NOKクリューバー株式会社
ENVIRONMENT

環境について

環境方針

NOKグループが社会の一員であることを前提に、事業の活動・製品及びサービスが広く地球規模での環境影響に関わりを持つことを全社員が認識し、持続的な発展が可能な社会の実現に貢献すべく会社の環境基本方針を定め、次世代以降も視野に入れた環境保全管理に努めます。また、従業員をはじめ、原材料調達、生産、物流、使用、廃棄に至るまでのバリューチェーン上の取引先、株主、地域社会など社内外のステークホルダーと協力し、継続的な環境負荷低減に取り組みます。
  1. 従来の固有技術を踏まえ、環境保全に配慮した技術の向上・製品の開発を推進し、環境負荷の低減に努めます。
  2. 環境に関連する法規制、地方自治体条例、地域協定等を順守し、環境保全活動を推進します。
  3. 脱炭素社会を実現するため、化石燃料の使用低減および事業活動における温室効果ガスの削減を推進します。
  4. エネルギー資源を有効に活用するため、エネルギー使用の効率化と再生可能エネルギーの拡大に努めます。
  5. 持続可能な原材料の調達に努めるとともに、原材料使用および廃棄物の削減、再利用、再生資源化を推進し、循環型社会に貢献します。
  6. 水資源を保全するため、効率的な水使用を推進するとともに、適正な水質管理に取り組みます。
  7. 生物多様性への影響を評価し、取引先や外部団体と連携しながら地域の特性に合わせた生物多様性保全活動を推進します。
  8. 化学物質の管理を徹底し、地球環境の汚染防止を図るとともに、環境負荷のある物質の削減に努めます。
  9. 環境に関する適切な情報開示を行い、地域・社会とのコミュニケーションを図るとともに、全社員への教育・啓発活動を推進し、地球環境保全への意識高揚に努めます。
  10. 環境負荷低減のための目標設定および活動を推進、定期的に進捗状況を評価することで環境マネジメントシステムの継続的改善に努めます。
2025年4月1日
NOKクリューバー株式会社
代表取締役社長執行役員 山根 一郎

NOKツイングリーンプラン

NOKグループでは、長期環境ビジョン「NOK Twin Green Plan 2030 」を掲げ、事業活動を通じた持続可能な社会の実現に取り組んでいます。このプランは、工場におけるCO2排出量や廃棄物の削減などを定めた“Green Factory”と、自動車の電動化への対応などを製品を通じてCO2削減に貢献する“Green Product”で構成されています。
NOKクリューバーにおいても、”Factory”と”Product”を両輪とする環境活動をおこなっています。

環境マネジメント体制

NOKクリューバーは、2002年にISO14001の認証を取得しています。地域社会における環境リスクへの対応や負荷の軽減をはじめ、環境保全に配慮した技術の向上・製品の開発、省資源・省エネルギーを推進し、環境負荷低減に努めています。

気候変動対策

世界中で進行している気候変動への対応は、持続可能な社会を形成するための重要課題と認識しています。気候変動の一つである地球温暖化への対応として、2050年カーボンニュートラル達成を目指し、マイルストーンとして“2030年までのCO2排出量50%削減”を推進しています。

環境配慮製品

世界中でさまざまな環境リスクが認識、懸念されています。持続可能な社会を形成するために、NOKクリューバーは、これからも潤滑分野でのさまざまな難題に挑戦し続け、お客様のニーズを先取りした新製品の開発を進め、提供していきます。
環境について