用語集
用語集
「た行」の用語
中和価 : JIS K 2501
試料1g中に含まれる酸性物資を中和するのに要するKOH(水酸化カリウム)の量(mg数)で表されます。使用潤滑剤の酸化劣化の程度を知るための一つの目安になります。一般に潤滑剤が酸化劣化するにしたがって、中和価は増えてくるのが通常です。
ちょう度 : JIS K 2220.7
ちょう度とは、グリース中に規定円すいを5秒間落下させ、その進入する深さをミリメートルの10倍で表した数値で、グリースの硬さを表します。ちょう度は数値が小さいほど硬いグリースになります。ちょう度を一定の数値で区切ってグレード分けしたものがJISちょう度番号で、こちらは番号が小さいほど軟らかいことを表します。一般にちょう度と言うと混和ちょう度のことで、グリースを規定混和機で25℃に保ってから、60往復混和した直後のちょう度です。
低温トルク : JIS K 2220.18
低温環境下において、グリースを封入した軸受の起動時と運転時のトルクを評価する試験です。低温トルクの値が大きいほど、低温性の悪いグリースです。低温性の悪いグリースは、低温時に機械などの始動や運転が困難になることがあります。
滴点 : JIS K 2220.8
グリースをカップに充てんし、規定条件で加熱したとき、グリースが半固体から液状になりかけて、その初滴がカップの口から落下したときの温度を表します。グリースの高温限界を直接表すものではありませんが、耐熱性の目安になります。
動粘度 : JIS K 2283
オイルをガラス製毛管式粘度計に採取し、規定条件で一定容量のオイルが毛管内を流れる時間を測定し、この流出時間と粘度計定数からオイルの粘度を算出します。動粘度は、オイルの粘性を表す数値で、数値が大きいほど粘性が高いオイルになります(単位:mm2/s)。
銅板腐食 : JIS K 2220.9, JIS K 2513
腐食されやすい銅板を使用して、潤滑剤の金属に対する腐食性を調べる試験です。試料中に銅板を浸漬させ規定温度で規定時間保った後、銅板の変色程度を調べます。
dmn値
転がり軸受の高速化の程度を表す値です。dmは転動体(玉またはころ)の中心を結ぶピッチ円直径(mm)で、軸受外径をD(mm),内径をd(mm)とすると(d+D)/2で表されます。nは回転速度(rpm)です。